【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年01月16日

KORG D3200

今新曲のプリプロ制作中で、とても重宝しているのがこの名機。


KORG D3200

以前はFOSTEXのFD-8を使っていました(エフェクト等は付いてませんが音は最高でした)が故障したので、1年ほど前KORGに買い変えました。

16トラック同時録音可能、最大32トラックというチャンネル数の多さですが、今のところ使っているのは(プリプロだけなので)一曲につき7トラックほど。
セッションドラムス機能(シーケンサー)なんかも備わっているので、久しぶりぶりにオリジナルリディムの制作にも取り掛かろうと思ってます。



この機種はエフェクトやイコライザーはボタン1つで呼び出す事ができて操作も意外と単純ですが、各トラック毎にクリックしてチャンネルを呼び出さないと調整出来ないのでその辺が少し手間。アナログじゃないので仕方ないですが.. 
しかしながら、コンプにエフェクト、イコライザーにシーケンサー、ミックスダウンやマスタリングもできておまけにCDアルバムまで作れてしまう。
フォンタム電源も装備しているので、コンデンサーマイクも使えます。
恐るべしKORG D3200..

もちろん本録りはちゃんと某レコーディングスタジオでやってます。
僕のレコーディング術では彼の足元にも及ばない。。 


今年はこのギター、出番かな。


ライオンですが...


  

Posted by GEE-TEA at 16:49Comments(0)I-TAL POT

2009年12月16日

キンカチョウ

お久しぶりです。
気が付けば、前回の更新から3ヶ月も経っておりました。
その間も観覧して下さってた方々、ありがとうございます!
リスペクト!!

というわけで今日は鳥編。
うちのキンカチョウをご紹介します。



4羽共に今年生まれで、ノーマルの♂と♀、フランク・ホワイトの♂とホワイトの♀が一緒に同居。



おとといまでは4羽で仲良く遊んで寝るときも同じ巣に全員一緒に寝てましたが、どうやらホワイトの♂とノーマルの♀、ノーマルの♂とホワイトの♀というペアが成立したらしく、昨夜は2羽づつに別れて寝てました。
(最初からツボ巣は2つセッティング済み)

昨日初めてキンカチョウの交尾を目撃し、卵を産むんじゃないかと今ちょっとワクワクしてます。
特に繁殖を促す様なカナリアシードやあわ玉をあげていたわけではないんですが、盛る時は盛るんですね。
野菜はレタスが大好きで良く食べてます。キャベツなんかの硬い葉はくちばしの力が弱いからか食べづらそう。
キンカチョウは体が雀よりも小さく泣き声がカモメ?や子猫に似ていてとてもいい感じ。癒し系です。


反対にうるさいのはこちら。


アヒルと、自分をアヒルだと思っている軍鶏のマサ子。
軍鶏は友達のマサゾー君からもらったのでマサ子と名づけました。
できれば別の小屋に移したかったのですが、離してもすぐアヒルの元へ行ってしまい離れるのを嫌がります。
昼間は放し飼いで、アヒルは毎日ため池にドボン。冬でも平気で泳げるのが羨ましい。

それと、インコも外で飼っていましたが、ある日わずかな隙間から抜け出し・・飛び去ってしまいました。


このセキセイインコと黄色いルチノー。
近所の方、見かけたらご一報下さい。  

Posted by GEE-TEA at 12:23Comments(2)FAMILY

2009年09月02日

おとのまつり

先週の土曜日8月29日、鳥羽展望台で開催したTOBA REVIVAL FESTIVAL2009 おとのまつり。


会場設営完了時 の風景

TOBA REVIVAL PROJECT実行委員会を結成してから初の企画ということもあり、至らぬ点も数々ありましたが、、子供達やおじいちゃんまでほんとに大勢の方が来場してくださり、たいへん盛り上がり大成功に収める事ができました。

ご協力いただいた方々、スタッフの皆さん、来てくれた皆、そしてアーティストの方々に心から感謝します。
ありがとうございました。



FIZZ BUZZ

なんと鳥羽市長が会場に来て下さりステージに! とても楽しくお話を聞かせて下さいました。

鳥羽市長 木田 久主一様


The O.N.G(ジオング)



Vibrations

熊本から来てくださった2人組みのLIVE PAINT ARTIST

GOA

GOA


GEE TEA SOUL VIBRATION


CJ


LITTLE CHIBI +8%


フォトアルバムをTOBA REVIVAL PROJECTのHPに掲載してあるのでご覧下さい。
TOBA REVIVAL PROJECT実行委員会
オフィシャルHP⇒ http://tobarevivalproject.web.fc2.com/

シロクマチャンネルでもレポされてます。
シロクマチャンネル⇒http://ameblo.jp/kaorin-shirokuma/

後片付け、挨拶周り、徐々にいろんな事を終えてやっと一息つきました。
今は満足感でいっぱいです。
実行委員会メンバーの皆、お疲れ様でした!  

Posted by GEE-TEA at 14:24Comments(0)レゲエ

2009年08月18日

鳥羽 『おとのまつり』

鳥羽『おとのまつり』
TOBA REVIVAL FESTIVAL 2K9

@鳥羽展望台 
START 11:00am~10:00am 雨天決行
入場料 2000円 中学生以下無料

出演アーティスト
●LIVE● 16:00~23:00
+8%
C.J
GEE TEA
The O.N.G
TROOPER
VIBRATIONS
PEOPLE
もーりー
●SOUND●
SUGAR
JAH GUIDANCE
MIGHTY ROOTS
JAH-46
MAKOTO
Stir D Posse
● DEE JAY●
MOUNTAIN KING
80 THE DEATHTROYER
BUDDHA  
BARRIE TON-TON and More…

お笑いCLASH!出演者募集中!!
優勝賞金1万円+鳥羽産天然活さざえ5Kg
トーナメント戦
※ 応募方法※
メール又は下記HPまで

鳥羽しおさい市・海鮮屋台など出店盛り沢山!!
鳥羽が誇る自慢の観光名所、鳥羽展望台で、音・食・笑・まるごと楽しんでください♪
※ このイベントの収益の一部で、鳥羽の海に稚貝・稚魚の放流を行います。

お車でお越しの方
伊勢自動車道伊勢ICから伊勢二見鳥羽ラインを東へ10km、国道42号線に入り6km、
赤崎神社前交差点から県道750号を6km、パールロードに入り海岸沿いを10kmで現地
電車でお越しの方
JR・近鉄鳥羽線鳥羽駅から三重交通バス鳥羽展望台行きで33分、終点下車

会場は大自然に囲まれた山園地ですので、草木を傷つけたり、自然を壊すような行為は絶対にしないで下さい。
万一、飲酒等の問題が発生した場合、当会は一切責任を負いません。
又、マナーの悪い方は退場していただく場合がありますのでご了承下さい。

皆様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

INFO:TOBA REVIVAL PROJECT実行委員会
http://tobarevivalproject.web.fc2.com/
toba_revival_project@yahoo.co.jp
  

Posted by GEE-TEA at 21:11Comments(0)EVENT

2009年07月31日

紀伊長島で海ダンス 

今年も紀伊長島、孫太郎城ノ浜ビーチで海ダンスが開催されます。
スタートは15:00pmから。入場無料!!恒例の「日本一短い花火大会」もあります。
みんなで海水浴しながら、のんびり音を楽しみましょう。



出演者は関西の若手サウンドの他、地元三重からも多数出演します。  

Posted by GEE-TEA at 13:30Comments(0)EVENT

2009年07月27日

入道雲

雨雲が去った後、モクモクと現れた巨大な入道雲。

トイデジで撮影。


ラピュタを思い出しました。  

Posted by GEE-TEA at 22:41Comments(0)

2009年06月05日

久しぶりに鳥羽で

MYSTIC REVELATION OF RASTAFARI
2009.6.20(Sat)
@ろーどるーぱの裏 LIGHT TIME (パールロード)
start 8:00pm~3:00am
ADM \1000

■SINGER&DJ■
GEE TEA
BUDDHA

■BAND■
VIBRATIONS

■SOUND■
SUGAR
JAH-46
MAKOTO
H&H
HAN-NA

鳥羽の海を眺めながら、I&I SOUNDで朝まで楽しもう!!

会場は鳥羽のパールロード沿い、。土産物屋 【黒潮】の隣りです。
当日はアイタルシチュー販売あり。
美味しいさんぴん茶を沸かすので、ご自由にどうぞ!


そして、特別企画

TOBA REVIVAL FESTIVAL 2K9
2009年8月29日(土) 鳥羽展望台にて 開催決定!!   

Posted by GEE-TEA at 15:10Comments(4)レゲエ

2009年05月01日

5月2日は、アジト!

明日5月2日のイベント告知です!


5月2日(土) @アジト 伊勢神宮より車で10分
Start 13:00pm~ 夜中まで
会費 1000円 1d

●Sound●
Sugar
JAH-46
Jah Country
Makoto
Hanna 他..

●Singer&Dj●
Gee Tea
Masazo 他..

●Comedian●
モーリー

会場にてアイタルフードなどの出店あり。

駐車するスペースがあまり無いので、なるべく乗り合わせでお願いします。

楽しいゴールデン・ウィークを!!  

Posted by GEE-TEA at 08:47Comments(0)レゲエ

2009年04月09日

アヒルの雛

前回の内容とはかけ離れてますが・・

うちにアヒルの雛がやってきました。


頭が赤いのは雄の目印。 あとは全部雌です。雄1羽 雌4羽

前からアヒルの有精卵(孵化用)を譲ってくれるところを探していたんですが、岐阜の業者が雛を販売していると知りさっそく注文。
小さな穴の開いたダンボール箱に入れられ、宅急便で送られてきました。
鳥類は自宅まで届けてもらえないので、朝早く営業所まで迎えに行き、無事かなぁ?と恐る恐る箱を開けると、、5羽の雛がみんなピーピー鳴きながらとても元気。感激しました。


餌にもガッつきます。 

数日経ち、雛もだんだん慣れてきた様子で、寝ている時以外はあちこち歩き回ったり、水遊びしてじゃれあったりなかなか楽しそうです。



今アヒルの小屋をデザインしていて、プールも設置しようと計画中。
水の汚れが激しいので、、そこをなんとかクリアしたいですね。
また家の床下にはアナグマがいるので襲われないよう頑丈に。。

課題がたくさんあります。  

Posted by GEE-TEA at 12:00Comments(2)FAMILY

2009年03月14日

Time Table・・

3月20日(金)
MYSTIC REVELATION Vol.5
@BOULEBAR 三重県津市垂水609番地1 かねますビル2階
当日2000円

Time Table START 9:00PM~

9:00 ~ 9:30 Jah Country
9:30 ~10:00 HANNA
10:00~10:30 Stir D Posse
10:30~11:00 JAH-46
11:00~11:40 SUGAR
11:40~12:20 JAH GUIDANCE

12:20~12:30 BUDDHA
12:30~12:45 MASAZO
12:45~ 1:15 GEE TEA
1:15 ~ 1:50 LITTLE CHIBI

1:50 ~ 2:20 SUGAR
2:20 ~ 2:50 JAH GUIDANCE
2:50 ~ 3:20 Stir D Posse
3:20 ~ 3:50 JAH-46
3:50 ~ 4:20 SUGAR
4:20 ~ 4:50 Stir D Posse
4:50 ~    JAH-46  

Posted by GEE-TEA at 21:47Comments(0)レゲエ

2009年02月11日

MY SPACE★

MY SPACEのページをリニューアルしました。
プリですが未発表の『HIMAWARI』という曲もUPしたので聴いてください。

GEE TEA myspace
http://www.myspace.com/italpot


  

Posted by GEE-TEA at 10:16Comments(0)

2009年01月16日

水産研究所

今日は水産関係の話題です。

下水や工業排水、有害物質などの汚染により漁場が破壊され、魚や貝の住処がどんどん失われている今、この状況を改善するために自分達にも何か出来る事はないか? と、考えた結果、友人と共同で地元の漁場の藻場再生に向けて取り組む事になり、それに先駆け市会議員のOさん同行のもと、研修を兼ねて坂手にある鳥羽市水産研究所へ行ってきました。

中之郷桟橋より定期船に乗り約10分の船旅。

この島が坂手です。 思い起こせば、実に18年ぶり。

あっと言う間に港に着き、懐かしい家並みを眺めながらボチボチ歩いていくと、、ありました。
鳥羽市水産研究所。


笑顔で出迎えて下さったのは研究所の所長であり、藻場再生における第一人者の斉藤さん。
挨拶を交わすとすぐ「じゃまずアラメが移植してある現場を見にいきますかー」と水眼を手に取り、研究所の船で現場(海)へ。
島の端側の磯まで来ると「ここにありますよ」と、水眼で見せて下さり、元気に育っているアラメを確認する事ができました。
なんでもアラメの新芽はアイゴの大好物なので、大きくなるまでは保護用の柵をかけていないと食害が酷いとの事です。

そして研究所に戻り、詳しく説明していただきながら種苗棟の中を見学。

これは赤ウニの養殖水槽。

赤ウニの養殖は名古屋大学と共同で行われているようです。
波板に珪藻を付着させ、それを水槽に沈め餌に。
まだ3m満たないほどの稚ウニがたくさんいます。

こちらは海苔の種槽。

水槽の底には海苔の種が付いたカキ殻がビッシリと並べられています。
フリー糸状体をミキサーで刻んでからカキ殻に移植するのだという。

そしてここがこの研究所の心臓部。

こちらで養殖・研究されている海草の胞子が通年培養・保管されている恒温室。

アラメの胞子

ワカメ・ハバノリ・カジメなどもあります。

かつてはこんな魚まで養殖なされてたとか。ギンザケです。


他にもアワビやバイ貝などたくさん。

何とイソゴカイも。

見学が終わった後、研究所の歴史や今後の取り組み、所長さんの海に対する思いなどお話しして下さり、質問にも丁寧に答えて下さったので多くの疑問が解けたいへん良い勉強になりました。


地球に優しく、生きたいですね。  

Posted by GEE-TEA at 05:55Comments(0)レゲエ

2008年12月19日

山奥の廃養殖場

家に熱帯魚がいるので時々近くの川に水を汲みに行くんですが、なんとその川のずっと上流(河内のダムの更に山奥)に今は使っていないエコ・養殖場があると聞き、見に行ってきました。

山の入り口から4wdに切り替え、軽トラかジムニーなんかでしか通れないような細いガタガタの山道を登る事10分。


これがそのエコ・養殖場。

今は誰もいないようで廃墟?となっていますが、養殖池に鯉らしき魚影がちらほら見えました。

この養殖場の何がエコかと言うと、川から直接分岐して水が養殖池に流れ込み、循環せずそのまま流れ出ていくという天然方式。自然と一体し動力を必要としないところ。温泉で言うかけ流し?
元が湧き水なのでとてもきれいです。作った人天才ですね。

ちょっと感動したので載せてみました。  

Posted by GEE-TEA at 12:58Comments(2)レゲエ

2008年11月28日

インコと文鳥の雛

昔から鳥が好きで、数年前まで文鳥やコザクラ、十姉妹、アヒルなどいろんな鳥を飼っていました。
みんなよく懐いていたので人や動物に対して全く警戒心がなく、(半放し飼いだったので)ほとんどが野良猫に襲われてしまいましたが、先日ペットショップでふと雛を見かけ、その時は躊躇したものの後日再びショップへ出向き・・・
買ってしまいました。。


奥が桜文鳥で手前がセキセイインコ(ルチノー)

このセキセイインコはルチノーなので全身黄色一色。目は赤いです。
二匹ともまだ幼いので性別は判断できませんが、文鳥の方は甲高い鳴き声なので♂かも?



うちに来た時は手に乗せようとすると逃げましたが、今はだいぶ慣れてきました。
羽をばたつかせて20cm位宙に浮くようになったので、飛ぶのも時間の問題ですね。
餌もスポイトを卒業したらしく、落ち餌を突付いて食べてます。


一方、インコ(命名 キキ)はまだ羽も生え揃っておらず、ちょっと臆病。
食欲旺盛なので全然問題ありませんが。。



スプーンの餌にガッついてます。
現在餌はあわ玉を湯でふやかしたお茶漬け。
あわに卵黄が塗されてるみたいですね。
栄養ありそう。  

Posted by GEE-TEA at 14:45Comments(4)FAMILY

2008年11月21日

アンベ

息子とアンベ(アケビの仲間)を採りに行ってきました。



本当の名前は知りませんが、僕の地元ではこの果物?の事を『アンベ』と呼びます。
アケビとはまた別物で、どちらかというとアンベの方が実がジューシーですね。

実がなっているのを見付けたら、まずは3~4m位の竹を探して、竹の先を二股に細工。
そこでアンベのツル(実の際)をはさみグルグル竹を回せば実が簡単に採れます。
(前にこれを応用してマンゴーを採りました。)

割ってみるとこんな感じです。


この時期だけの山の恵み、おいしくいただきました。
もっと果肉が欲しい。。  

Posted by GEE-TEA at 17:32Comments(0)レゲエ

2008年11月19日

安曇野へ

子供達は学校やスポ少(サッカー)で連日休みがなく、僕も週末は仕事で忙しい。
最近家族揃って出かける事が少なくなったなぁと思いつつ、「長野にレコーディング行くけど・・・・ 行く?」とみんなに聞いたら、全員即答で「行く!」と、ゆうことで、家族を引きつれ長野県の穂高 ROOTS STUDIOに行ってきました。



着いたのが夜中の3時頃だったのでその日は即就寝。
翌朝、山(有明山)を見上げたら山頂に雪が積もっていて、久しぶりの雪にちょっと興奮しました。
近くの濃厚な源泉の温泉(温泉マニアに名高い老人保養センター)でリハビリを兼ねてゆ~っくり浸かり体調も万全。



そして温泉の次は蕎麦。長野の醍醐味ですね。
この日はあおざき山荘で食べましたが、蕎麦の前に出てくる自家製の野沢菜が、まさに今までで1番の野沢菜でした。
塩が利いててむちゃくちゃおいしい。店内には猪のウリボウや狸など剥製だらけです。昔は庭にカモシカや猿がいました。

腹も満たされたところでスタジオへ戻り早速レコーディング。


温泉の効果か滑り出しから喉の調子がよく、コーラスまでスムーズに新曲を3曲を収録。
4曲目は、その日の朝に書き下ろした曲だったので、少々手間取ったもののBONZ氏(オーナーでエンジニア)にあれこれアドバイスをもらいながら何とか形はできたかなぁというところ。
近々リリースされるレベルな1枚、バベルの塔というワン・ウェイ アルバムにクレジット予定です。収録途中ですが・・。

とりあえず作業完了ということで、遅がけにみんなで鍋を囲み乾杯した(楽しみにしていた)五一ワイン、めちゃくちゃおいしかった。つい食べ飲み干してしまいました。

朝食はMARCYさんが作ってくれた玄米のおにぎりに味噌汁、お昼はくるまやの気狂い蕎麦。手作りに手打ち!
愛情のこもったおいしいものをたくさんご馳走になり、締めくくりにまた温泉。
散歩したり縄文遺跡であそんだり子供達も満足気でした。



帰りに雪が降ってきて冬の到来を予感。
スキー場が呼んでいる・・・。 
ソリ派ですけど。  

Posted by GEE-TEA at 17:45Comments(0)レゲエ

2008年11月13日

アヒル

お久しぶりです。
最近何かしらと忙しく、随分ブログを更新できませんでした。。
その間も訪れて下さった方々、たいへん申し訳ございません!
これからはなるべくマメな更新を心掛けたいと思います。反省。


というわけで、今日は近所に住む野生のアヒルをご紹介!!


実はこのアヒル、去年まで上流の山の奥(鮎もいる綺麗な川)の方に3羽住んでいたんですが、台風の時に川が増水して流されて来たらしく現在は国道沿い(片岡のたこ焼き前あたり)の加茂川で2羽が生活しています。



よく人に慣れているので、子供達が手からパンをあげたりして大喜び。近所の人気者です。

僕も数年前までアヒルを飼っていたのでアヒルの扱いはそれなりに自信がありますが、性別の判断だけは卵が産まれるまで全然わかりませんでした。
この2羽が一緒にいるのは仲間意識か、ツガイだからなのか、ちょっと気になります。



それにしても、誰かアヒルにラーメンあげたんですね。。 けしからんやつだ。  

Posted by GEE-TEA at 09:05Comments(0)レゲエ

2008年08月25日

海ダンス 花火大会

先週末、海ダンスに出演ということで、紀伊長島の孫太郎ビーチに行ってきました。


前日から会場近くでキャンプ入りし、Special GuestのLITTLE CHIBIさんファミリーや静岡のSOUL SPROUT BAND、そして地元の漁師仲間達とみんなで魚介バーベキューやたこ飯などで大宴会。みんながたくさん食材を持ち寄ったのでそれはそれはとびきり豪華な前夜祭となりました♬


でかいワラサ(ブリの子)を2匹おろして切り身にし、オールスパイスやペッパーなどでジャマイカ風に味付け。。
炭火でジューッと香ばしく焼きあげます。


こちらは頭や骨周りの濃厚なだしが決め手のアラ炊き。



そんなこんなで夜更けまで飲んでしまい少々二日酔いのまま当日。

バンドのセッティング中。

セッティングを終えリハーサルを開始したと同時に雨が降りだし一時非難というハプニングもありましたが、その間にRAS.MASA君が作ってくれた暖かいコーンミール・ポリッジ バナナ入りで腹ごしらえ。ほどよい甘さでとてもおいしかったです。さすがラス。

夕方になると雨の心配もなくなり、お客さんも増えてみんな気持ち良さそうに海でダンス。
子供達もたくさんきていて、海岸を走り回ったり飛び跳ねたり、とても楽しい空気と音楽が流れていました。



そして日が暮れて本番。

今回もSOUL SPROUT BANDと共に出演しました。SOUL SPROUTとはこの夏だけで4回目のステージ。
もう何度お世話になっている事でしょう。音も息もピッタリ。最高のBANDです。
日頃から尊敬している友人達や子供達もいたので少し照れくささも感じましたが、心から熱唱させていただきました。

そして最後はLITTLE CHIBIさん登場。

ナッティー・ドレッドから始まりお客さんも一気に上昇しました! 僕もギターで参加。
ビッグ・チューンの「月明かり」はドーンと地面を揺らし、「流れ星」へと。

希望溢れるリリックで、みんな盛り上がりまくり!名曲「バービロン 今世の中~♪」も飛び出し、地元ソンマンも大喜びです。
ファイナル・チューンはこれまた名曲「日曜の朝」で締めくくり。
みんなが熱くなった最高のステージでした。

LITTLE CHIBIさんのショーが終わるとすぐに花火がドカ~ン!!



ジョウシン君並びに海ダンス・クルーの皆さん、たいへんおつかれさまでした。
そして、多くの感動をありがとう。  

Posted by GEE-TEA at 19:14Comments(0)レゲエ

2008年05月23日

ジャマイカの野菜

先日、新婚旅行で初JAMAICAを果たした親友が無事帰国し、「G.T.さん、ただいま~!ジャマイカやばかったっすわ~!」と、たくさんお土産とお土産話を持って遊びにきてくれました。笑
すると!その中にジャマイカ産野菜の種(市販された袋入りトマト・コーン・ホット ペッパーの種)が!!
ジャマイカの野菜でアイタルを作りたいなぁとずっと考えていたのでとても嬉しく、夏を間近に早速苗作りを始めました。
JAH-46君夫妻、 強烈ありがとう!!


手前が金時豆(ライス&ピース用) 真ん中のトレイがジャマイカ野菜三種類 あとスイスチャードとスウィートタイム

そして、たくさんの苗が育ってきたと喜んでいた矢先、なんと、よりによってジャマイカ野菜のトレイに毛虫が・・・

気付くのが遅く、無残にもホットペッパーの芽は全て食べられ、お次の獲物ジャマイカ・コーンにまでその手は及んでいました。
トマトは無事で幸い。
悲しかったので今日、残っていたペッパーの種を娘と一緒に蒔きました。
関係ないですがうちの娘はお菓子のくじ引きなんかでやたらと当たりが出ます。
不思議だ。  

Posted by GEE-TEA at 22:31Comments(0)ジャマイカ

2008年05月09日

北九州

DUB ROCKERSの本拠地へ、行ってきました。



出発前日に、長野県の穂高からやってきたPAPA I-YA BONZ&MARCYのお二人と伊勢・アジトでのライブ(こちらも大変盛り上がりました!ありがとうございます。)を終え翌日、うちの家族も引き連れみんなで北九州へ向いました。
車を走らせる事約14時間。。
ろくに休憩もとらず眠気と戦いながら走っていたのでほとんど景色を覚えていませんが、山口県辺りを通過中、山の上に立つ神殿のような建物に金の仏像が3体ほど乗っかっていたのがかすかに記憶に残っている。。
夜9時に鳥羽を出たのに北九州に到着したのはお昼過ぎ。



着くとDUB ROCKERSのメンバーに暖かいおもてなしをうけ、とりあえずテントを組みJOEさんオススメの温泉へ直行。
温泉は体の気を浄化して癒してくれるので、行く先々で必ず入っています。1時間ほどゆっくり、一気に旅の疲れがとれました!
夜にリハで盛り上がり、翌日の本番に備え早めの就寝。
家族は車で寝てテントは自分一人、虫の声が賑やかで気持ち良く大の字で爆睡。


そしてWICKIE'S VIBES 当日。


GEE TEA&DUB ROCKERS


ZION HI-FI Bonz&Marcy&Gee Tea 
(Dub Rockers.HPhttp://www.dubrockers.com/dub%20rockers.htmlよりお借りしました)



JAH RASTA FARI・・


医者も弁護士も主婦もラスタもみんな一つ。

北九州、RIDDIM GARAGE、ミステリアスで最高な空間だった。  

Posted by GEE-TEA at 20:46Comments(0)