2008年12月19日
山奥の廃養殖場
家に熱帯魚がいるので時々近くの川に水を汲みに行くんですが、なんとその川のずっと上流(河内のダムの更に山奥)に今は使っていないエコ・養殖場があると聞き、見に行ってきました。
山の入り口から4wdに切り替え、軽トラかジムニーなんかでしか通れないような細いガタガタの山道を登る事10分。

これがそのエコ・養殖場。
今は誰もいないようで廃墟?となっていますが、養殖池に鯉らしき魚影がちらほら見えました。
この養殖場の何がエコかと言うと、川から直接分岐して水が養殖池に流れ込み、循環せずそのまま流れ出ていくという天然方式。自然と一体し動力を必要としないところ。温泉で言うかけ流し?
元が湧き水なのでとてもきれいです。作った人天才ですね。
ちょっと感動したので載せてみました。
山の入り口から4wdに切り替え、軽トラかジムニーなんかでしか通れないような細いガタガタの山道を登る事10分。
これがそのエコ・養殖場。
今は誰もいないようで廃墟?となっていますが、養殖池に鯉らしき魚影がちらほら見えました。
この養殖場の何がエコかと言うと、川から直接分岐して水が養殖池に流れ込み、循環せずそのまま流れ出ていくという天然方式。自然と一体し動力を必要としないところ。温泉で言うかけ流し?
元が湧き水なのでとてもきれいです。作った人天才ですね。
ちょっと感動したので載せてみました。
Posted by GEE-TEA at 12:58│Comments(2)
│レゲエ
この記事へのコメント
申し訳ないですが、その廃養殖場がある地名とその近くにあるダムの名前を教えていただけませんでしょうか?
Posted by 匿名希望の65歳 at 2009年07月24日 18:55
>匿名希望の65歳さん
場所は鳥羽市河内町、地元では「河内のダム」と呼んでますよ。
場所は鳥羽市河内町、地元では「河内のダム」と呼んでますよ。
Posted by G.T. at 2009年07月24日 21:23