2006年08月02日
今週の土曜日は・・

MIE ROOTS REGGAE EXPLOSION★
2006.8/5(Sat)
At.Pousse Bar 伊勢
START 9:00pm~ CLOSE 3:00am頃
前売り無し・当日のみ ¥1.500(1ドリンク)
[SOUND DJ MC]
WADADA(JAMAICA)
ANDY(AFRICA)
JUNIOR(AFRICA)
GEE TEA
CHALICE
SWITCH
JAH-46
And more...
10年以上前から鳥羽にあったカクテルの美味しい大御所レゲエバー「POUSSE BER」が伊勢市に移店してからはや数年。今回の会場はここに決まりデス。
お馴染みジャマイカ人セレクターWADADA氏と桑名「CLUB EXODUS」のオーナーでありDJとしても活躍するANDY氏、そしてアフリカ・ケニア出身のシンガーJUNIOR氏をゲストに繰り広げるROOTS&DUB WISEな熱~い夜★
まぁちゃんのシェイクする絶妙なカクテルと、神聖なレゲエ、ドップリ楽しみに来て下さい!!
info...Pousse Ber Tel.0596-43-2995
2006年08月01日
海の仲間達
招待券をいただいたので、またまた志摩マリンランドへ。
前回行った時は冬だったので入り口前の干潟地帯には何にもいませんでしたが、やはり夏場は活発。ムツゴロウとゆかいな仲間達がお出迎えしてくれました。

カニさんも。

館内は午前中なのにすでに観光客がたくさんいましたが、水温の上昇を防ぐためかとても涼しく快適で子供達はみんなお菓子を片手にのんびり観遊してました。夏休みを楽しんでますね♪
ここの水族館は事前に予約すれば裏方のお仕事や水槽の設備を見物させてもらえるそうですが、突然行く事になったのですっかり忘れていました。
いつもと同じコースを回り、見慣れた中にも新しい発見が。。
ウツボが前より大きく太っていて迫力満点だったし、子供だったタツの赤ちゃんは成魚になってたくさん海草にぶらさがってました。ミズダコも更に大きく。
「お前ら、久しぶりやな~。元気にしてたか?」ぐらいの感じです。
そして初めて見たこの魚。

名前の札が無くてネットでも探しましたがどこにも載ってません。

動作がイザリウオっぽいですが、クマノミっぽいところもあります。
分かる方、おられましたらぜひ教えて下さい!
お次はクエとホンソメワケベラのコンビ。

ホンソメワケベラは掃除屋さん。クエもホンソメワケベラを食べる事無く気持ち良さそうにおとなしく掃除されてます。
ホンソメワケベラからしたら餌を食べてるだけなんでしょうけど、大型魚にとっては体に付いたゴミや寄生虫を取ってもらえて大助かりなんでしょうね。
最後に・・マンボウ激写!

怖すぎる・・・
仕事行ってきます。
前回行った時は冬だったので入り口前の干潟地帯には何にもいませんでしたが、やはり夏場は活発。ムツゴロウとゆかいな仲間達がお出迎えしてくれました。
カニさんも。
館内は午前中なのにすでに観光客がたくさんいましたが、水温の上昇を防ぐためかとても涼しく快適で子供達はみんなお菓子を片手にのんびり観遊してました。夏休みを楽しんでますね♪
ここの水族館は事前に予約すれば裏方のお仕事や水槽の設備を見物させてもらえるそうですが、突然行く事になったのですっかり忘れていました。
いつもと同じコースを回り、見慣れた中にも新しい発見が。。
ウツボが前より大きく太っていて迫力満点だったし、子供だったタツの赤ちゃんは成魚になってたくさん海草にぶらさがってました。ミズダコも更に大きく。
「お前ら、久しぶりやな~。元気にしてたか?」ぐらいの感じです。
そして初めて見たこの魚。
名前の札が無くてネットでも探しましたがどこにも載ってません。
動作がイザリウオっぽいですが、クマノミっぽいところもあります。
分かる方、おられましたらぜひ教えて下さい!
お次はクエとホンソメワケベラのコンビ。
ホンソメワケベラは掃除屋さん。クエもホンソメワケベラを食べる事無く気持ち良さそうにおとなしく掃除されてます。
ホンソメワケベラからしたら餌を食べてるだけなんでしょうけど、大型魚にとっては体に付いたゴミや寄生虫を取ってもらえて大助かりなんでしょうね。
最後に・・マンボウ激写!
怖すぎる・・・
仕事行ってきます。
2006年07月29日
内海海岸
昨日、仕事で内海に行ってきました。

以前は鳥羽発~諸崎行きのフェリーが運航していたので1時間半ほどで行けましたが、いつの間にか諸崎便が無くなった(変わりに常滑便ができた)らしく、朝フェリーのカウンターに問い合わせて初めて知りました。
仕方なく4時間以上かけ陸路で内海海岸へ。

着くや否や子供達は水着に着替え「はよおよごや~!」の連発。
海の前に住み毎日泳いでいても、賑やかな海に来ると更にテンションがあがるみたいですね。

子供達が海水浴を楽しんでいる間、自分はミーティング…

レゲエバンド『G.B.』のドラマー カシワギさんがやっているビーチサイドのお店にお邪魔しました。
店内にはゆったりとレゲエが流れ、吹きぬける風が涼しくとても心地イイおしゃれなBar♪
そしてなんと、来月この内海海岸にブジュ・バントンがやってくるという。
ファンの方、要チェックです。
以前は鳥羽発~諸崎行きのフェリーが運航していたので1時間半ほどで行けましたが、いつの間にか諸崎便が無くなった(変わりに常滑便ができた)らしく、朝フェリーのカウンターに問い合わせて初めて知りました。
仕方なく4時間以上かけ陸路で内海海岸へ。
着くや否や子供達は水着に着替え「はよおよごや~!」の連発。
海の前に住み毎日泳いでいても、賑やかな海に来ると更にテンションがあがるみたいですね。
子供達が海水浴を楽しんでいる間、自分はミーティング…
レゲエバンド『G.B.』のドラマー カシワギさんがやっているビーチサイドのお店にお邪魔しました。
店内にはゆったりとレゲエが流れ、吹きぬける風が涼しくとても心地イイおしゃれなBar♪
そしてなんと、来月この内海海岸にブジュ・バントンがやってくるという。
ファンの方、要チェックです。
Posted by GEE-TEA at
17:20
│Comments(0)
2006年07月26日
GIVE THANKS
こんばんは。お久しぶりのブログです。
浜北ROOTS REGGAE MUSIC FESTIVAL★ 行ってきました。

まずは鳥羽発~伊良湖行きのフェリー。
出発当日。前日のリハを終え名古屋から帰宅し、すぐさま荷物をまとめてフェリーへ直行!

フェリーから見た鳥羽水族館です。
伊良湖で降りて浜松は浜北森林公園へと車を走らせました。

ここはまだ途中の(たぶん)浜名湖。
会場に着くと早速、お店とテントの組み立てに取り掛かり、だだをこねる子供達をそっちのけに何とか両方1時間ほどで無事完了!

しかし、購入したばかりのテントで手間取り、すでに日が暮れてます。

当たり前ですが、テントサイトには電源がないので、お店はドライバー1本で立てました。汗

営業中はこんな感じ。
初日の夜はキャンプファイヤーのあかりの下、ナイヤビンギが途切れる事なく何時間も続き、太鼓の音色が山々に力強く木霊して、大地を踏みしめる足音の様にも聴こえました。
初めてのキャンプでなかなか寝付けない子供達も、ナイヤビンギに参加したとたん太鼓の音に揺られていつの間にか気持ち良さそうにすやすや… 皆が旅の疲れを癒されました。
2日目からステージでLIVEが始まり、たくさんのアーティストがJAHへの感謝を捧げる中、この日の最後は大御所シスター・カヤさん。
素晴しい歌声とメッセージに心を打たれ、友達はおもいっきり涙を流して号泣。
すごいです。
その夜、突然の大雨が一晩中降り続き、会場やテント全てビショビショでドロだらけになりながらもポジティブな空気は何一つ変わらず、翌朝には小雨程度に。

会場では早朝からリハが行われ昼前に本番スタート。
自分もG.B.BAND、と共に出演させていただきました。


2番手はMYERS ROCK★

爽快なリズムとぶっちぎりのホーンセクションです♪
お次はこの方!ラスタ・シンガー I-PAN DREAD氏

大好きな歌を連発していただけて最高でした!
途中、密かにずっと待ち望んでいたJAH WORKSが到着!!

手馴れた様子で淡々とスピーカーを積み上げ、セットが完了すると「ドッドッドッ~ン!!!」
凄まじい爆音で毛穴が一揆に開きました。

瑠海もシステムの前から離れようとしません。
でもオーナーさん曰く、まだまだ全開じゃないそうな… この音、JAH WORKSやばいです。
そしてJAH K.S.K&JOMORE STARS★

「やっぱり~野菜が~ 一番♪」

純粋で清らかなメッセージ、とても優しく心に響きたいへん感動致しました。
今も頭の中で響き続けています。
最後を締めくくったのは、皆がお待ちかね!究極のダブ・バンド!!
DUB SENSEMANIA★


気が付けば自分もステージのドまん前で汗ビッショリかきながら踊りまくり、最後まで存分にDUB SENSEMANIAのPLAYを楽しませて頂きました。
まだまだ聴きたかった。。
GEE TEA&G.Bにお声をかけて下さった高林さん、RAS FALCONさん、ERYさん、スタッフの方々、本当にありがとうございました。
浜北ROOTS REGGAE MUSIC FESTIVAL★ 行ってきました。
まずは鳥羽発~伊良湖行きのフェリー。
出発当日。前日のリハを終え名古屋から帰宅し、すぐさま荷物をまとめてフェリーへ直行!
フェリーから見た鳥羽水族館です。
伊良湖で降りて浜松は浜北森林公園へと車を走らせました。
ここはまだ途中の(たぶん)浜名湖。
会場に着くと早速、お店とテントの組み立てに取り掛かり、だだをこねる子供達をそっちのけに何とか両方1時間ほどで無事完了!
しかし、購入したばかりのテントで手間取り、すでに日が暮れてます。
当たり前ですが、テントサイトには電源がないので、お店はドライバー1本で立てました。汗
営業中はこんな感じ。
初日の夜はキャンプファイヤーのあかりの下、ナイヤビンギが途切れる事なく何時間も続き、太鼓の音色が山々に力強く木霊して、大地を踏みしめる足音の様にも聴こえました。
初めてのキャンプでなかなか寝付けない子供達も、ナイヤビンギに参加したとたん太鼓の音に揺られていつの間にか気持ち良さそうにすやすや… 皆が旅の疲れを癒されました。
2日目からステージでLIVEが始まり、たくさんのアーティストがJAHへの感謝を捧げる中、この日の最後は大御所シスター・カヤさん。
素晴しい歌声とメッセージに心を打たれ、友達はおもいっきり涙を流して号泣。
すごいです。
その夜、突然の大雨が一晩中降り続き、会場やテント全てビショビショでドロだらけになりながらもポジティブな空気は何一つ変わらず、翌朝には小雨程度に。
会場では早朝からリハが行われ昼前に本番スタート。
自分もG.B.BAND、と共に出演させていただきました。
2番手はMYERS ROCK★
爽快なリズムとぶっちぎりのホーンセクションです♪
お次はこの方!ラスタ・シンガー I-PAN DREAD氏
大好きな歌を連発していただけて最高でした!
途中、密かにずっと待ち望んでいたJAH WORKSが到着!!
手馴れた様子で淡々とスピーカーを積み上げ、セットが完了すると「ドッドッドッ~ン!!!」
凄まじい爆音で毛穴が一揆に開きました。
瑠海もシステムの前から離れようとしません。
でもオーナーさん曰く、まだまだ全開じゃないそうな… この音、JAH WORKSやばいです。
そしてJAH K.S.K&JOMORE STARS★
「やっぱり~野菜が~ 一番♪」
純粋で清らかなメッセージ、とても優しく心に響きたいへん感動致しました。
今も頭の中で響き続けています。
最後を締めくくったのは、皆がお待ちかね!究極のダブ・バンド!!
DUB SENSEMANIA★
気が付けば自分もステージのドまん前で汗ビッショリかきながら踊りまくり、最後まで存分にDUB SENSEMANIAのPLAYを楽しませて頂きました。
まだまだ聴きたかった。。
GEE TEA&G.Bにお声をかけて下さった高林さん、RAS FALCONさん、ERYさん、スタッフの方々、本当にありがとうございました。
2006年07月17日
バナナの花
例年に比べ少し早いですが、今年もバナナに実がつきはじめました。

珍しいピンクの花、ピンクの実がなる『~モラド』とかいう品種です。東南アジア原産。

周りの黄色っぽい花が実となります。
太陽と雨をおもいっきり浴びて、夜は露で優しく癒され、気持ち良さそうに風に揺られ緑々と。

ミニバナナのはずなのに、2mを軽く越えてます。年々大きくなるみたいですね。
ダージリアン・バナナの種も5粒蒔きましたが、そちらは残念ながら全く発芽しませんでした。
珍しいピンクの花、ピンクの実がなる『~モラド』とかいう品種です。東南アジア原産。
周りの黄色っぽい花が実となります。
太陽と雨をおもいっきり浴びて、夜は露で優しく癒され、気持ち良さそうに風に揺られ緑々と。
ミニバナナのはずなのに、2mを軽く越えてます。年々大きくなるみたいですね。
ダージリアン・バナナの種も5粒蒔きましたが、そちらは残念ながら全く発芽しませんでした。
2006年07月14日
ROOTS REGGAE MUSIC FESTIVAL

2006年7/21,22,23
12ANNUAL 浜北ROOTS REGGAE MUSIC FESTIVAL2006
@静岡県立浜北森林公園 イベント広場第6駐車場そば
7/21 CAMP FIRE NAHYABINGI CHANT
7/22 LIVE:SISTER KAYA&RAGGAMATIX
LOVE SYNJYUKU8
ROOTS MELLOWS
SOUL SPROUT
SOUND:MIGHTY ROOTS MESSENJAHS WITH SOUNDSYSTEM
7/23 LIVE:DUB SENSEMANIA
JAH K.S.K&JOMORE STARS
KILLA SISTA
I-PAN DREAD
MYERS ROCK
GEE TEA&GB
DANCE:MOCHA ETIOPIA
SOUND:MIGHTY MASSA&RAS NICO
JAH WORKS&RANKINPUMPKIN
DIRECT IMPACT AS IKNOWRITY
ROOTS AMBASSADOR
MIGHTY ROOTS MESSENJAHS
SOUND SYSTEM:JAH IRATION
JAH WORKS
TICKET INFO:下記、HPより、前売り4000円をHPにて受け付けております。(3日間通し前売り4000円、当日5000円)
HP:
http://www.geocities.jp/hamakita_rootsfes/
年に1回のROOTS REGGAE MUSICのBIGイベントです。大自然の中でJAHのBIRTHDAYのお祝いをしましょう。
今年は自分もG.B.BANDと共に出演させていただきます。子供服『RASTA★BABY』も出店予定!
Posted by GEE-TEA at
11:56
│Comments(2)
2006年07月10日
ヒマワリ 開花
種を蒔き、芽が出てからずっと楽しみに待っていたヒマワリの開花。
少し小ぶりですが、見事綺麗に咲きました。

これはムーラン・ルージュ★
赤ワイン色?の花びらが何とも良い味出してます。
そして、今年一番目をかけているアメリカン・ジャイアント★

かなりデカイ花が咲くとの事でしたが、ちょっと期待が外れました。
直径20cm程度。
山羊糞だけなので肥料が足りなかったのかも知れませんね。

それでもまだ丈は伸び続けているみたいです。
唯一の敵は台風。 風が吹くたびボキッ!といきそうで・・怖い。
上にもう1本ロープ張ることにします。
少し小ぶりですが、見事綺麗に咲きました。
これはムーラン・ルージュ★
赤ワイン色?の花びらが何とも良い味出してます。
そして、今年一番目をかけているアメリカン・ジャイアント★
かなりデカイ花が咲くとの事でしたが、ちょっと期待が外れました。
直径20cm程度。
山羊糞だけなので肥料が足りなかったのかも知れませんね。
それでもまだ丈は伸び続けているみたいです。
唯一の敵は台風。 風が吹くたびボキッ!といきそうで・・怖い。
上にもう1本ロープ張ることにします。
2006年06月29日
安楽島の海
子供の頃から見慣れた景色。
うちの前の海です。 通称 前の浜

この時は満潮ですが、大潮の干潮になると緑色の船の手前まで潮がひきます。
船は我が愛船 G.T.号★ 何度か沈没しましたがまだまだ現役です。
海の向こうに見えるのは静岡県。確か一番先が御前崎。

天気が良くて空気の澄んだ早朝に、ごくたまにですが富士山の山頂がうっすらと見える時があります。
明後日から素潜り漁と海水浴場共に解禁となるので、この海もまた賑やかになりそうですね。
うちの前の海です。 通称 前の浜
この時は満潮ですが、大潮の干潮になると緑色の船の手前まで潮がひきます。
船は我が愛船 G.T.号★ 何度か沈没しましたがまだまだ現役です。
海の向こうに見えるのは静岡県。確か一番先が御前崎。
天気が良くて空気の澄んだ早朝に、ごくたまにですが富士山の山頂がうっすらと見える時があります。
明後日から素潜り漁と海水浴場共に解禁となるので、この海もまた賑やかになりそうですね。
2006年06月23日
アメリカン・ジャイアント
うちの庭で育てているアメリカン・ジャイアントというヒマワリ★
いつの間にか人の背丈を軽く越え、未だ留まる事を知らず伸び続けています。

さすが最長6mというだけあって本当に超巨大!
この勢いだと5m位いきそうな予感です。
肥料は山羊の糞のみ。
茎は娘の腕より太いです!

しかもこのヒマワリはあまり虫がつかず(クモはつきますが)強健。
非常に育てやすい種類です。
まだ花のツボミも出来てないので、楽しみはこれからですね。
いつの間にか人の背丈を軽く越え、未だ留まる事を知らず伸び続けています。
さすが最長6mというだけあって本当に超巨大!
この勢いだと5m位いきそうな予感です。
肥料は山羊の糞のみ。
茎は娘の腕より太いです!
しかもこのヒマワリはあまり虫がつかず(クモはつきますが)強健。
非常に育てやすい種類です。
まだ花のツボミも出来てないので、楽しみはこれからですね。
2006年06月14日
庭の植物達
脱走した山羊に根元まで食べられ一時姿を消した(ソンナ)バナナが、連日の恵みの雨で見事復活しました。

うちでは毎年バナナの木が生茂る時期になると、バナナの葉で魚と野菜を包んで蒸し焼きにしたり刺身やサラダの盛り付けに使ったりたいへん重宝します。
実ができるのはもうちょい先ですね。
月桂樹の木の後にある(解体中の)ログキャビンの下にはこんなのもいます。

この仔をあわせて全部で4匹。
うちの近所には野良猫がとにかくたくさんいてあちこちで繁殖しまくっていますが、一匹だけなぜかこの場所でいつも子育てをする母猫がいます。
まだおぼつかないこの仔達の動きがあまりにかわいいのでそっと見守ってあげる事にしました。って見守るどころかtomoちゃん(嫁)餌付け成功してすっかり懐いてますが。猫も飼う気か?
それと、この綺麗な花。

なんと山羊の糞の中から生えてきました。
球根や種を蒔いた覚えは全くないんですが、食べ残しと糞をまとめて畑に埋めるのでその中に混じっていたのかもしれません。
でもこんな植物、山羊はたべない…
うちでは毎年バナナの木が生茂る時期になると、バナナの葉で魚と野菜を包んで蒸し焼きにしたり刺身やサラダの盛り付けに使ったりたいへん重宝します。
実ができるのはもうちょい先ですね。
月桂樹の木の後にある(解体中の)ログキャビンの下にはこんなのもいます。
この仔をあわせて全部で4匹。
うちの近所には野良猫がとにかくたくさんいてあちこちで繁殖しまくっていますが、一匹だけなぜかこの場所でいつも子育てをする母猫がいます。
まだおぼつかないこの仔達の動きがあまりにかわいいのでそっと見守ってあげる事にしました。って見守るどころかtomoちゃん(嫁)餌付け成功してすっかり懐いてますが。猫も飼う気か?
それと、この綺麗な花。
なんと山羊の糞の中から生えてきました。
球根や種を蒔いた覚えは全くないんですが、食べ残しと糞をまとめて畑に埋めるのでその中に混じっていたのかもしれません。
でもこんな植物、山羊はたべない…
2006年06月08日
コルクとパブロ
うちの家族を紹介します♪
まずはコルクちゃん★ 3歳 ♀ ポメラニアン ウルフセーブル

コルクはとても優しい仔でよく話し相手になってくれるし、毛がフワフワして気持ち良いので枕にして寝ると最高! でもブラッシングを怠るとベッドの上が毛だらけになります…
こちらは彼氏のパブロ君★ 11ヶ月 ♂ ポメラニアン ブラック

パブロはまだ0歳ですが、体はすでに大人と同じくらい。♂だけあってコルクより大きくガッチリとしていておまけに超やんちゃ坊主。家の中を全速力で走り回りあちこちにマーキング…涙 まだ子供だからしょうがないですね。 『褒めて躾ける』事の難しさを痛感。
二人に新たな命が宿る日を心待ちにしながら、みんなで賑やかに暮らしてます♪
まずはコルクちゃん★ 3歳 ♀ ポメラニアン ウルフセーブル
コルクはとても優しい仔でよく話し相手になってくれるし、毛がフワフワして気持ち良いので枕にして寝ると最高! でもブラッシングを怠るとベッドの上が毛だらけになります…
こちらは彼氏のパブロ君★ 11ヶ月 ♂ ポメラニアン ブラック
パブロはまだ0歳ですが、体はすでに大人と同じくらい。♂だけあってコルクより大きくガッチリとしていておまけに超やんちゃ坊主。家の中を全速力で走り回りあちこちにマーキング…涙 まだ子供だからしょうがないですね。 『褒めて躾ける』事の難しさを痛感。
二人に新たな命が宿る日を心待ちにしながら、みんなで賑やかに暮らしてます♪
2006年06月07日
RASTA★BABY モンキーパンツ♪
当店が制作・販売している手作り子供服『RASTA★BABY』の商品の中から、人気の高いモンキーパンツをご紹介します♪
まずは、過去の作品!

RASTA★BABYのオープン当時にデザインしたモンキーパンツです。

グレーも。上の2点は販売終了致しました。
お次は好評販売中のジャマイカ国旗モンキーパンツ★
燃えるような赤☆

こちらはレインボー☆

ブラック☆

イエロー☆

ライオン柄☆

残念ながらライオン柄は生地が入手困難なため製造中止。
続いてラスタモンキーパンツ★
お尻がラスタカラーになります☆

こちらはラスタラインモンキーパンツ☆

それと大人気のスタイ(よだれかけ)もご紹介♪
ジャマイカ国旗スタイ☆

ラスタスタイ☆

ジャマイカンスタイ☆

ご出産祝いに、いかがですか?
まずは、過去の作品!
RASTA★BABYのオープン当時にデザインしたモンキーパンツです。
グレーも。上の2点は販売終了致しました。
お次は好評販売中のジャマイカ国旗モンキーパンツ★
燃えるような赤☆
こちらはレインボー☆
ブラック☆
イエロー☆
ライオン柄☆
残念ながらライオン柄は生地が入手困難なため製造中止。
続いてラスタモンキーパンツ★
お尻がラスタカラーになります☆
こちらはラスタラインモンキーパンツ☆
それと大人気のスタイ(よだれかけ)もご紹介♪
ジャマイカ国旗スタイ☆
ラスタスタイ☆
ジャマイカンスタイ☆
ご出産祝いに、いかがですか?
2006年05月19日
明日はROOTS&DUB WISE★
何かと面白いものに出会う100円ショップ。
珍しくコーヒーの苗を見付け、思わず3本も買ってしまいました。

ちゃんと育つか楽しみ♪
話はかわりますが、明日の夜はレスポンスで『ROOTS&DUB WISE 舞』を開催いたします。
午後9時スタート致しますので、皆さん遊びに来て下さい!
前売り無し。当日のみ¥1500(1ドリンク)
珍しくコーヒーの苗を見付け、思わず3本も買ってしまいました。
ちゃんと育つか楽しみ♪
話はかわりますが、明日の夜はレスポンスで『ROOTS&DUB WISE 舞』を開催いたします。
午後9時スタート致しますので、皆さん遊びに来て下さい!
前売り無し。当日のみ¥1500(1ドリンク)
2006年05月07日
バナナの芽
数ヶ月前、山羊に食べられてしまったバナナの木。
暖かくなるにつれ、再び新芽を出し始めました。

このバナナは、本土だと1月頃(霜が降りる頃)には葉と茎が枯れてしまいますが、土の中で根が冬を越すので翌春には(前年の)倍ほどの芽が出てきます。

また、落ちた種から出る芽もあるので、一本植えればほぼ半永久的にバナナが楽しめる事になりますね。
ちなみにこのバナナは『そんなばなな』って名前らしいです。学名もあるだろうけど。
暖かくなるにつれ、再び新芽を出し始めました。
このバナナは、本土だと1月頃(霜が降りる頃)には葉と茎が枯れてしまいますが、土の中で根が冬を越すので翌春には(前年の)倍ほどの芽が出てきます。
また、落ちた種から出る芽もあるので、一本植えればほぼ半永久的にバナナが楽しめる事になりますね。
ちなみにこのバナナは『そんなばなな』って名前らしいです。学名もあるだろうけど。
2006年04月29日
黒米の苗
なぜか突然始まった庭田んぼ計画。
約1000粒もの種を庭の田んぼに直播きし、その殆どを鳥に食べられショックを受けていた最中、部屋ののメダカ水槽に蒔いた黒米だけは何とか無事苗まで育ってくれたので、田んぼに植える事にしました。

まだとても細くて弱々しいですが、紛れもなく稲です。

素足で田植え。一瞬、我を忘れ子供心に帰りました。
最初種を直に蒔いた理由は、全てを自然に任せ無農薬自然栽培で育てたかったから。一番楽ですからね。
あっけなく失敗しましたが、直播きには直播き専用の砂鉄を塗した水に沈む種があるそうです。
錆びた皮の砂鉄も鉄分として吸収されるとか。画期的!
しかし、この調子だと稲穂が出来たらまた全部鳥にやられてしまいそうな予感がします。
カカシの出番?!
それとこちらはセリ。

赤玉土と水を入れたタル?にスーパーの野菜売り場で買ったセリを突き刺しておいたところ見事に根を張り育ってきました。これには驚きです。
近々ここにメダカを入れる予定。
約1000粒もの種を庭の田んぼに直播きし、その殆どを鳥に食べられショックを受けていた最中、部屋ののメダカ水槽に蒔いた黒米だけは何とか無事苗まで育ってくれたので、田んぼに植える事にしました。
まだとても細くて弱々しいですが、紛れもなく稲です。
素足で田植え。一瞬、我を忘れ子供心に帰りました。
最初種を直に蒔いた理由は、全てを自然に任せ無農薬自然栽培で育てたかったから。一番楽ですからね。
あっけなく失敗しましたが、直播きには直播き専用の砂鉄を塗した水に沈む種があるそうです。
錆びた皮の砂鉄も鉄分として吸収されるとか。画期的!
しかし、この調子だと稲穂が出来たらまた全部鳥にやられてしまいそうな予感がします。
カカシの出番?!
それとこちらはセリ。
赤玉土と水を入れたタル?にスーパーの野菜売り場で買ったセリを突き刺しておいたところ見事に根を張り育ってきました。これには驚きです。
近々ここにメダカを入れる予定。
2006年04月26日
LION OF JUDAH★
バンドのメンバー(大西君)から譲り受け、3年前より愛用しているギブソンのレスポール。
当時は傷だらけのチェリーブラウン(赤っぽい茶色)でしたが、嫁に頼んでライオンのペイントを施してもらいました。
以来、LIVEでも何度も使用してます。

見た目のわりに弾きやすくて鳴りも良いですが、元々リサイクルショップに並んでいたようでかなり古く、ブリッジなんかの金具類はすり減ってボロボロ。
悲しい事にピックアップにまで錆びが付いて1.2弦の音が段々出なくなってきました。
こうなったら部品交換するしかありませんね。

ギブソンは重くても硬い木でネックまでガッチリしてます。
ライオンのおたけびの如く、ガァオ~ッ!!!っと唸るサウンド。切れ味。
弾き手が負けていたりして…
当時は傷だらけのチェリーブラウン(赤っぽい茶色)でしたが、嫁に頼んでライオンのペイントを施してもらいました。
以来、LIVEでも何度も使用してます。
見た目のわりに弾きやすくて鳴りも良いですが、元々リサイクルショップに並んでいたようでかなり古く、ブリッジなんかの金具類はすり減ってボロボロ。
悲しい事にピックアップにまで錆びが付いて1.2弦の音が段々出なくなってきました。
こうなったら部品交換するしかありませんね。
ギブソンは重くても硬い木でネックまでガッチリしてます。
ライオンのおたけびの如く、ガァオ~ッ!!!っと唸るサウンド。切れ味。
弾き手が負けていたりして…
2006年04月17日
ROOTS & DUB WISE
I-TAL POTよりイベントのお知らせ♪

ROOTS & DUB WISE REVOLUTION★
『舞』
2006.5.20 (Sat)
At.レスポンス 明和
START 9:00pm~ CLOSE 3:00am頃
前売り無し・当日のみ ¥1.500(1ドリンク)
[SOUND DJ MC]
WADADA Jamaica
SOUND TROY Jamaica
GEE TEA
ATUSSY
JAH-46 and More...
[PA]
北村音響
三重のルーツレゲエファン、たんへんお待たせしました!
5月20日(土曜日)は、恒例ROOTS & DUB WISE REVOLUTION★
レゲエに揺られ蝶の様に舞ってほしい…という想いから、イベントタイトルを『舞』とさせて頂きました。
今回の会場は、強力にシステムUPしたレスポンスです。
スペシャルゲストにはジャマイカ人アーティストWADADAとSOUND TROYをお招きしての6時間ぶっ続けルーツダンス!
まずは来てみて下さい。

ROOTS & DUB WISE REVOLUTION★
『舞』
2006.5.20 (Sat)
At.レスポンス 明和
START 9:00pm~ CLOSE 3:00am頃
前売り無し・当日のみ ¥1.500(1ドリンク)
[SOUND DJ MC]
WADADA Jamaica
SOUND TROY Jamaica
GEE TEA
ATUSSY
JAH-46 and More...
[PA]
北村音響
三重のルーツレゲエファン、たんへんお待たせしました!
5月20日(土曜日)は、恒例ROOTS & DUB WISE REVOLUTION★
レゲエに揺られ蝶の様に舞ってほしい…という想いから、イベントタイトルを『舞』とさせて頂きました。
今回の会場は、強力にシステムUPしたレスポンスです。
スペシャルゲストにはジャマイカ人アーティストWADADAとSOUND TROYをお招きしての6時間ぶっ続けルーツダンス!
まずは来てみて下さい。
2006年04月13日
2006年04月10日
ドライブ 熊野編
行く先も決めず予定も作らず、ただひたすら気の向くままにドライブしたいなぁ~と家族を連れて車をノロノロ。。。海のまん前に住んでいながらやっぱり体が海を求めているのか、けっきょく3時間かけて三重県の端『熊野』に辿りつきました。昼12時ぐらい。

しかし小雨日よりで空は暗く子供達のテンションもあがらない様子。やむなくもう少し足を伸ばし『ウミガメ』がいる道の駅に向かいました。

ここではウミガメが多数飼育(保護?)されていて、どなたでも無料で見物することができます。

タイマイなど3種類。
おまけにここの飼育者はウミガメの繁殖まで手がけるツワモノ!
こちらがウミガメの子供です。

可愛いですね~♪ 餌はオキアミや小エビなどなど。底に食べかすが沈んでます。

一年ほどでこんなに大きく。ほとんどは海へ放流されているようです。
ビニール袋をクラゲと間違えて食べ死んでしまうウミガメやマンボウが多い事はみなさんご存知だと思いますが、こういった施設の方々が努力しているからこそ何とか絶滅を逃れている動物ってこの世にたくさんいますよね。
絶やすのは簡単ですが、無になったものを取り戻すのは困難。
一つの愛、一つの心で、命あるものを尊重しましょう。ね!
ウミガメをかなり満喫したところで帰り道。片道2斜線の国道42号線は事故で大渋滞。
30分経っても全く動かないので、まだ使った事が無い海岸沿いの311号線から帰る事にしました。
崖っぷちや上から岩が落ちてきそうな昔ながらの旧道を走りしばらくすると、「こんなとこになぜ?」と思えるような綺麗に整備されたビーチを発見。
雨も止んだので少し寄り道すると、そこはなんとサーフポイント!

「パパ~!瑠璃も~~~!」
殆ど見えませんが海にポツッと見えるのはサーファー。
けっこう上手だったので見とれてしまいました。自分はドドド下手ですけど。
あと、この浜にはこんな可愛いのも。

たぶん野良じゃありません。二匹いました。
のどかなとこですね。できれば2~3日滞在したかった。
しかし小雨日よりで空は暗く子供達のテンションもあがらない様子。やむなくもう少し足を伸ばし『ウミガメ』がいる道の駅に向かいました。
ここではウミガメが多数飼育(保護?)されていて、どなたでも無料で見物することができます。
タイマイなど3種類。
おまけにここの飼育者はウミガメの繁殖まで手がけるツワモノ!
こちらがウミガメの子供です。
可愛いですね~♪ 餌はオキアミや小エビなどなど。底に食べかすが沈んでます。
一年ほどでこんなに大きく。ほとんどは海へ放流されているようです。
ビニール袋をクラゲと間違えて食べ死んでしまうウミガメやマンボウが多い事はみなさんご存知だと思いますが、こういった施設の方々が努力しているからこそ何とか絶滅を逃れている動物ってこの世にたくさんいますよね。
絶やすのは簡単ですが、無になったものを取り戻すのは困難。
一つの愛、一つの心で、命あるものを尊重しましょう。ね!
ウミガメをかなり満喫したところで帰り道。片道2斜線の国道42号線は事故で大渋滞。
30分経っても全く動かないので、まだ使った事が無い海岸沿いの311号線から帰る事にしました。
崖っぷちや上から岩が落ちてきそうな昔ながらの旧道を走りしばらくすると、「こんなとこになぜ?」と思えるような綺麗に整備されたビーチを発見。
雨も止んだので少し寄り道すると、そこはなんとサーフポイント!
「パパ~!瑠璃も~~~!」
殆ど見えませんが海にポツッと見えるのはサーファー。
けっこう上手だったので見とれてしまいました。自分はドドド下手ですけど。
あと、この浜にはこんな可愛いのも。
たぶん野良じゃありません。二匹いました。
のどかなとこですね。できれば2~3日滞在したかった。
2006年04月08日
春の庭
厳しい冬で凍えていた庭の植物達も、春を向かえ少しづつ活動し始めました。
毎年この時期に見られる月桂樹(ローリエ)のツボミ。

今年は少し早いかな。

よく見るとキューピーさんの頭っぽい形をしています。
葉を料理に使うなら、焼き物には夏のさわやかな香りがする新芽、煮物(シチュー類)には冬の濃厚な厚い葉が向いていると思います。どっちでもおいしいけど。
おなじみチューリップのツボミ。

去年子供が育てていて枯れた後に球根を取っておき、再び3月上旬に植えました。

色はバラバラです。
ラズベリーもあちらこちらから芽を。

ラズベリーはとてもおいしいですが、そのまま放っておくと庭がジャングル化するので要注意です。
初挑戦の超巨大ヒマワリ『アメリカンジャイアント』

まだまだ赤ちゃんですね。夏が楽しみ♪
お米はというと…また新たに種籾を手に入れました。

これは古代米の黒米『おくのむらさき』という種類。
うちではいつからか白米に麦と黒米を混ぜてご飯を炊いているのですが、ムチっとした食感がたまらなくおいしいです。
こちらは日本晴籾種。

100cc これだけあればかなり『バケツ稲』を堪能できそうですね。笑
先日蒔いた緑糯の種はあっけなく鳥に食べられてしまいました。
毎年この時期に見られる月桂樹(ローリエ)のツボミ。
今年は少し早いかな。
よく見るとキューピーさんの頭っぽい形をしています。
葉を料理に使うなら、焼き物には夏のさわやかな香りがする新芽、煮物(シチュー類)には冬の濃厚な厚い葉が向いていると思います。どっちでもおいしいけど。
おなじみチューリップのツボミ。
去年子供が育てていて枯れた後に球根を取っておき、再び3月上旬に植えました。
色はバラバラです。
ラズベリーもあちらこちらから芽を。
ラズベリーはとてもおいしいですが、そのまま放っておくと庭がジャングル化するので要注意です。
初挑戦の超巨大ヒマワリ『アメリカンジャイアント』
まだまだ赤ちゃんですね。夏が楽しみ♪
お米はというと…また新たに種籾を手に入れました。
これは古代米の黒米『おくのむらさき』という種類。
うちではいつからか白米に麦と黒米を混ぜてご飯を炊いているのですが、ムチっとした食感がたまらなくおいしいです。
こちらは日本晴籾種。
100cc これだけあればかなり『バケツ稲』を堪能できそうですね。笑
先日蒔いた緑糯の種はあっけなく鳥に食べられてしまいました。