海の仲間達
招待券をいただいたので、またまた志摩マリンランドへ。
前回行った時は冬だったので入り口前の干潟地帯には何にもいませんでしたが、やはり夏場は活発。ムツゴロウとゆかいな仲間達がお出迎えしてくれました。
カニさんも。
館内は午前中なのにすでに観光客がたくさんいましたが、水温の上昇を防ぐためかとても涼しく快適で子供達はみんなお菓子を片手にのんびり観遊してました。夏休みを楽しんでますね♪
ここの水族館は事前に予約すれば裏方のお仕事や水槽の設備を見物させてもらえるそうですが、突然行く事になったのですっかり忘れていました。
いつもと同じコースを回り、見慣れた中にも新しい発見が。。
ウツボが前より大きく太っていて迫力満点だったし、子供だったタツの赤ちゃんは成魚になってたくさん海草にぶらさがってました。ミズダコも更に大きく。
「お前ら、久しぶりやな~。元気にしてたか?」ぐらいの感じです。
そして初めて見たこの魚。
名前の札が無くてネットでも探しましたがどこにも載ってません。
動作がイザリウオっぽいですが、クマノミっぽいところもあります。
分かる方、おられましたらぜひ教えて下さい!
お次はクエとホンソメワケベラのコンビ。
ホンソメワケベラは掃除屋さん。クエもホンソメワケベラを食べる事無く気持ち良さそうにおとなしく掃除されてます。
ホンソメワケベラからしたら餌を食べてるだけなんでしょうけど、大型魚にとっては体に付いたゴミや寄生虫を取ってもらえて大助かりなんでしょうね。
最後に・・マンボウ激写!
怖すぎる・・・
仕事行ってきます。
関連記事