2006年03月19日
レコーディングと温泉 安曇野編
近々、某レーベルから出されるワンストアルバムの収録と温泉リハビリ(笑)を兼ねて、家族を連れ長野県に行ってきました。

道中、19号線を上がって行くと徐々に雪景色が。
三重県はもう春なのに。 沖縄は来月には海開き。 でも長野は雪景色。
季節の変わり目は面白いですね。
6時間以上かかりようやく穂高へ到着。
スーパーで野菜を調達してからいつもお世話になっている宿へチェック・インすると、疲れがドッと来てとりあえず寝まくりました。
今回特別にご紹介します!
丸太小屋コテージ コッペさん。

3年前に発見して以来、とても気に入って年に何度も利用させていただいております。
オーナー家族がとても親切で暖かく、毎朝自家製のパンを焼いて下さるんですがこれがまたとんでもなく美味しい。まるで自分の家の様にくつろいでしまいます。
近所はこんな感じ。気温が上がり雪がとけました。

去年はこの道中に「熊注意」の張り紙がいくつも。怖
この辺りは林檎の栽培も盛んです。

これは若い林檎の木。今の季節は実がありませんね。
葡萄の木もよく見かけます。
そして温泉に長々と浸かりリハビリして翌日。
朝からスタジオで3曲レコーディング。2曲はなんとかうまくいきましたが、自分はまだまだ…浅いかな。
海に潜ってない時期は肺が小さくなってるみたいです。涙
レコーディングを終え蕎麦屋さんへ。
山奥にある○○山荘という古い蕎麦屋さんで、庭にはカモシカや猿にウサギなんかもいて子供達は大喜び♪
出てくる蕎麦はもちろん手打ちで、腰があり香りも最高。付け合せのワサビもすりおろしの高級ワサビです。
締めの蕎麦湯で芯まで蕎麦を味わい、更には蕎麦茶まで。病み付きです。
夜はお楽しみにしていた五一ワインを飲みながら一人、一日の反省と明日の予定を考え、微妙な気持ちでワクワクしていました。

続きはまた今度。
道中、19号線を上がって行くと徐々に雪景色が。
三重県はもう春なのに。 沖縄は来月には海開き。 でも長野は雪景色。
季節の変わり目は面白いですね。
6時間以上かかりようやく穂高へ到着。
スーパーで野菜を調達してからいつもお世話になっている宿へチェック・インすると、疲れがドッと来てとりあえず寝まくりました。
今回特別にご紹介します!
丸太小屋コテージ コッペさん。
3年前に発見して以来、とても気に入って年に何度も利用させていただいております。
オーナー家族がとても親切で暖かく、毎朝自家製のパンを焼いて下さるんですがこれがまたとんでもなく美味しい。まるで自分の家の様にくつろいでしまいます。
近所はこんな感じ。気温が上がり雪がとけました。
去年はこの道中に「熊注意」の張り紙がいくつも。怖
この辺りは林檎の栽培も盛んです。
これは若い林檎の木。今の季節は実がありませんね。
葡萄の木もよく見かけます。
そして温泉に長々と浸かりリハビリして翌日。
朝からスタジオで3曲レコーディング。2曲はなんとかうまくいきましたが、自分はまだまだ…浅いかな。
海に潜ってない時期は肺が小さくなってるみたいです。涙
レコーディングを終え蕎麦屋さんへ。
山奥にある○○山荘という古い蕎麦屋さんで、庭にはカモシカや猿にウサギなんかもいて子供達は大喜び♪
出てくる蕎麦はもちろん手打ちで、腰があり香りも最高。付け合せのワサビもすりおろしの高級ワサビです。
締めの蕎麦湯で芯まで蕎麦を味わい、更には蕎麦茶まで。病み付きです。
夜はお楽しみにしていた五一ワインを飲みながら一人、一日の反省と明日の予定を考え、微妙な気持ちでワクワクしていました。
続きはまた今度。
Posted by GEE-TEA at 16:04│Comments(2)
│レジャー
この記事へのコメント
G.T.さんって、歌い手さんなんですか? かっこいい!
私は、オンチにウンチ(運動オンチ)なので・・
所変わればってヤツですね。 表示が「熊、注意」ですか、沖縄では「ハブ、注意」です。 おいしい御蕎麦にワイン、私も行ってみたい別世界~
私は、オンチにウンチ(運動オンチ)なので・・
所変わればってヤツですね。 表示が「熊、注意」ですか、沖縄では「ハブ、注意」です。 おいしい御蕎麦にワイン、私も行ってみたい別世界~
Posted by カオス at 2006年03月19日 21:34
それほど歌に自信ありませんが、一応、レゲエ・音楽に携わる仕事を本業と考えております。
「万年レゲエ貧乏」と言ったところでしょうか。笑
沖縄のハブとクラゲ(刺されました)も、怖いですね。うちにもハブいます。泡盛に浸かったハブ…
隣の友人(クンニマン)宅にはなんとウォッカに浸かったキングコブラが…
長野県の御蕎麦は、その土地で栽培したそば粉とその土地から沸き出た水で丹精込めて打ち上げるのでとても純粋です。蕎麦を食べるためだけにわざわざ何時間もかけて行く蕎麦フリークもかなりいるようですね。カオスさんも是非一度足を運んでみるべき!って沖縄からだと何時間かかるんでしょう…??
沖縄そばも大好き!
「万年レゲエ貧乏」と言ったところでしょうか。笑
沖縄のハブとクラゲ(刺されました)も、怖いですね。うちにもハブいます。泡盛に浸かったハブ…
隣の友人(クンニマン)宅にはなんとウォッカに浸かったキングコブラが…
長野県の御蕎麦は、その土地で栽培したそば粉とその土地から沸き出た水で丹精込めて打ち上げるのでとても純粋です。蕎麦を食べるためだけにわざわざ何時間もかけて行く蕎麦フリークもかなりいるようですね。カオスさんも是非一度足を運んでみるべき!って沖縄からだと何時間かかるんでしょう…??
沖縄そばも大好き!
Posted by G.T. at 2006年03月20日 12:54