2008年01月16日
スナメリ
お久しぶりです。そして、遅らばせながら、あけましておめでとうございます。
うちのファミリーは毎年年末に近所の鳥羽水族館に(鳥羽市民は招待券をいただくので)行くのが恒例となっていたのですが、去年は多忙で行きそびれたため大好きなスナメリの写真を撮ってきてもらいました。

クジラ目/歯クジラ亜目/ネズミイルカ科 スナメリ
学名(Neophocaena phocaenoidees) 英名(Finless Porpoise)
鳥羽という土地柄か小さい頃からスナメリやイルカが好きで、中学生になるまではイルカ島へくどいほど足を運び、ひたすらイルかを観察しては「大人になったら飼育係りになりたいなぁ~」とか考えていました。けっきょく全然違う仕事してますが。。
スナメリやイルカのどこが良いのかよくわかりませんが、なんか動きを見てると癒されます。
ところでスナメリとイルカの違いってご存知でしょうか?
イルカにはサメみたいに背びれがあるけど、スナメリには無い。しかし背びれが無い変わりに?お腹のヒレが大きいです。
で、スナメリは白イルカ(ベルーガ)によく似ているのですが、血統の繋がりはまだ確認されてないらしい。

余談ですが、昔、夏にアワビ漁をしていた時、一緒に潜っていた友人が海底で背後に気配を感じたので振り返ったところ、1m後ろにスナメリがいてアワビを探す友人を覗きこんでいたという。突然のスナメリに驚いてもがいたためスナメリはどこかへ行ってしまったみたいですが、それからというもの自分も潜るたびにスナメリと出会えるかなぁと僅かな期待を持ってます。
サメは嫌ですが。
うちのファミリーは毎年年末に近所の鳥羽水族館に(鳥羽市民は招待券をいただくので)行くのが恒例となっていたのですが、去年は多忙で行きそびれたため大好きなスナメリの写真を撮ってきてもらいました。
クジラ目/歯クジラ亜目/ネズミイルカ科 スナメリ
学名(Neophocaena phocaenoidees) 英名(Finless Porpoise)
鳥羽という土地柄か小さい頃からスナメリやイルカが好きで、中学生になるまではイルカ島へくどいほど足を運び、ひたすらイルかを観察しては「大人になったら飼育係りになりたいなぁ~」とか考えていました。けっきょく全然違う仕事してますが。。
スナメリやイルカのどこが良いのかよくわかりませんが、なんか動きを見てると癒されます。
ところでスナメリとイルカの違いってご存知でしょうか?
イルカにはサメみたいに背びれがあるけど、スナメリには無い。しかし背びれが無い変わりに?お腹のヒレが大きいです。
で、スナメリは白イルカ(ベルーガ)によく似ているのですが、血統の繋がりはまだ確認されてないらしい。
余談ですが、昔、夏にアワビ漁をしていた時、一緒に潜っていた友人が海底で背後に気配を感じたので振り返ったところ、1m後ろにスナメリがいてアワビを探す友人を覗きこんでいたという。突然のスナメリに驚いてもがいたためスナメリはどこかへ行ってしまったみたいですが、それからというもの自分も潜るたびにスナメリと出会えるかなぁと僅かな期待を持ってます。
サメは嫌ですが。
Posted by GEE-TEA at 14:37│Comments(2)
│レジャー
この記事へのコメント
今年もよろしくお願いします~
スナメリの写真すごくきれいですね!
思わず見惚れちゃいました~
海の中で、スナメリちゃんと遭遇っていいですね。
私も会ってみたい!
BY カオス
Posted by ぽんちゃん
at 2008年01月21日 09:50

>カオスさん、こんばんは。今年もヨロシクお願いします!
このスナメリの写真、自分もとても気に入ってます。が、こっちを向いていないのがちょっと残念。
昨日なんと、嬉しい事に海で(トローリング中に)スナメリに出会う事が出来ました。しかも群れです。
おかげで魚は散ってしまったものの、マジ感動しました。
このスナメリの写真、自分もとても気に入ってます。が、こっちを向いていないのがちょっと残念。
昨日なんと、嬉しい事に海で(トローリング中に)スナメリに出会う事が出来ました。しかも群れです。
おかげで魚は散ってしまったものの、マジ感動しました。
Posted by G.T. at 2008年01月21日 17:49