山羊 また脱走

GEE-TEA

2006年03月12日 19:19

外出中、おかんから電話が。
「あんたまた山羊脱走しとるで~!」
慌てて帰ったが時すでに遅し。山羊が畑を食い荒らしていました。

これはザクロの木の皮をかじっているところ。

まず被害にあったのは収穫間近の春菊。

12月上旬に種まきしてやっとここまで成長したのに、よりによって先の柔らかい美味しいとこだけムシャムシャやられました。

寒さで葉が枯れて茎だけで何とか冬越ししたバナナ。

それもあっけなくこの通り。

根元までやられました。

しかしこのバナナは宿根タイプなので土の中に球根(芋根?)が残っています。
4月か5月にはまた新しい芽が出てくるので問題ありません。。。

さらに食いもんを探し続ける山羊。

つかまえようとすると角で激しく攻撃されるので、しばらく放っておきました。

その間に苗チェック!
今までは野菜中心の畑(庭)だったんですが、今年はちょっと気分転換に花と米の溢れる庭にしようと計画。 いろんな花の種が次々発芽してまいりました。

太陽の花、ヒマワリの芽。

建国記念日に伊勢神宮で配っていたのを頂きました。たしか大輪。

こちらは変り種。

アメリカンジャイアントという最大6mにまで成長する巨大ヒマワリです。
花の大きさも40cmを越えるとか。 種は白っぽく大きい。

それとルビー・エキスプレス。

これもヒマワリで赤い花が咲きます。

これは珍しい!

白い花びらのムーン・シャドウというヒマワリ!

世界中にはいろんなヒマワリがあるんですね。
アメリカンジャイアントの事は最近知ったばかりなので本当に6mも育つのか疑問ですが、この変わったヒマワリの数々、見たい人は夏になったら海水浴がてら来て下さい。満開してる予定。笑

こないだ作った庭田んぼでは…

稲作用プランターに培養土を入れ、田んぼに沈めて古代米・緑糯の種を2~3粒づつ撒きました。
まだ少し寒いので発芽に時間がかかりそうです。

自然栽培の苺。

いつの間にか花が咲いていました。
みんなに踏みつけられても堂々と生きてますね。
もうすぐ実ってきます。

今年も豊作! I-TAL POTの無農薬きんかん!!

採れ採れ~!

風邪ひいた時はこれがないと調子でません。喉にめっちゃ効きます。

そして…

沖縄産シークワーサー。やっぱナイチでは育ちません。これでも3年目。

一番のお気に入りはこの月桂樹の木。

8年前に植えました。その時はわずか10cmほどだったのが今は3m!
ローレル又はローリエ、調味料として有名ですね。あの葉です。

うちのスープ料理には欠かせません。



そして、うちのやんちゃ娘。

 
「パパ! あっちいけ~!」    すくすく、成長中…。

関連記事