2006年09月24日
長野 穂高と白馬
先日、アウトドア・フェスティバル『Jam Off』に出演させていただけるという事で、レコーディングも兼ねて長野県に行ってきました。
向かった先は南安曇郡穂高町にあるROOTS STUDIO♪

ナチュラルな木彫りの看板が目印です。
スタジオ裏を流れる小川。

初日は行き付けの温泉でゆったりまったり体をほぐし、子供に釣られて少し昼寝。。濃厚な温泉がよく効いたみたいです。
翌日、夕方からZION HI-FIのお二人と共にJam Offが開催されている白馬村へ。
白馬へは毎年真冬に行くので雪が無いとなんか不思議な感じがしますが、秋の長野も爽やかで凄く気持ちが良いですね。
ここがJam Offの会場。

アルプス山脈に囲まれた広大な敷地です。
ステージ裏には池も。

この橋を渡るのがとても楽しくて、何度も往復してしまいました。 ビオトープ好きです。。
しばらく会場を探索して遊んでいると、表彰式が(この日モトクロスやカヌーのレースが行われてました)始まり、そのあといよいよZION HI-FIの登場!
ZION HI-FIのBonz氏とMarcyさん★

ド太~いルーツに乗せて、コンシャスにカルチャーをガッチリ伝えて下さいました。
途中、自分(GEE TEA)も参加★

2曲ほど歌わせていただきました。山に木霊してとても気持ち良かったです。
その次に出演したアフリカン・ドラムのバンドもすさまじかった。

確か・・飯田方面のバンドです。
すっかり楽しんで穂高に帰ると夜10時過ぎ。温泉はどこも閉まっていたので諦め、翌日のレコーディングに備えて早めに就寝する事にしました。

3日目は朝からレコーディングを開始して何とか新曲が3曲完成。
ゆっくりリハビリしたせいか今回は喉の調子が良くわりとスムーズにいきました。神に感謝です。
MIXダウンが終わり夕方、朝から何も食べていなかったのでみんなで楽しみにしていた『気狂い蕎麦』を食べに行きました。
ちなみに気狂い蕎麦とは・・有明山の麓にある手打ち蕎麦処『くるまや』さんの名物メニューで、有明の名水で打ちたてた腰の強いめちゃくちゃ美味しいお蕎麦が5.6人前盛り盛りに盛ってあるざる蕎麦の事。長野の蕎麦は一度食べたら病み付きになります!
蕎麦の後は再び温泉。大浴場なので子供達はみんなプールのように飛び込み・・泳いでいました。。
蕎麦と温泉、そして森林に癒され、夜は無事仕事を終えた嬉しさを讃えるべく『五一ワイン』の赤(SPECIAL)を軽く1本。久しぶりに飲んだから酔いました~。本当はGOLDを飲みたかったけど値段が・・
そして帰る日。スタジオのオーナー(Bonz氏)に挨拶をして、安曇野を少し観光しようとまずガラス工芸へ。

若いガラス職人さん達。
その次は大王わさび農園。

わさび畑です。ここのわさびコロッケに家族みんなハマリ中。
最後に馬。

というわけで、長野の旅のお話しでした。
新譜はまた近々発表します!
向かった先は南安曇郡穂高町にあるROOTS STUDIO♪
ナチュラルな木彫りの看板が目印です。
スタジオ裏を流れる小川。
初日は行き付けの温泉でゆったりまったり体をほぐし、子供に釣られて少し昼寝。。濃厚な温泉がよく効いたみたいです。
翌日、夕方からZION HI-FIのお二人と共にJam Offが開催されている白馬村へ。
白馬へは毎年真冬に行くので雪が無いとなんか不思議な感じがしますが、秋の長野も爽やかで凄く気持ちが良いですね。
ここがJam Offの会場。
アルプス山脈に囲まれた広大な敷地です。
ステージ裏には池も。
この橋を渡るのがとても楽しくて、何度も往復してしまいました。 ビオトープ好きです。。
しばらく会場を探索して遊んでいると、表彰式が(この日モトクロスやカヌーのレースが行われてました)始まり、そのあといよいよZION HI-FIの登場!
ZION HI-FIのBonz氏とMarcyさん★
ド太~いルーツに乗せて、コンシャスにカルチャーをガッチリ伝えて下さいました。
途中、自分(GEE TEA)も参加★
2曲ほど歌わせていただきました。山に木霊してとても気持ち良かったです。
その次に出演したアフリカン・ドラムのバンドもすさまじかった。
確か・・飯田方面のバンドです。
すっかり楽しんで穂高に帰ると夜10時過ぎ。温泉はどこも閉まっていたので諦め、翌日のレコーディングに備えて早めに就寝する事にしました。
3日目は朝からレコーディングを開始して何とか新曲が3曲完成。
ゆっくりリハビリしたせいか今回は喉の調子が良くわりとスムーズにいきました。神に感謝です。
MIXダウンが終わり夕方、朝から何も食べていなかったのでみんなで楽しみにしていた『気狂い蕎麦』を食べに行きました。
ちなみに気狂い蕎麦とは・・有明山の麓にある手打ち蕎麦処『くるまや』さんの名物メニューで、有明の名水で打ちたてた腰の強いめちゃくちゃ美味しいお蕎麦が5.6人前盛り盛りに盛ってあるざる蕎麦の事。長野の蕎麦は一度食べたら病み付きになります!
蕎麦の後は再び温泉。大浴場なので子供達はみんなプールのように飛び込み・・泳いでいました。。
蕎麦と温泉、そして森林に癒され、夜は無事仕事を終えた嬉しさを讃えるべく『五一ワイン』の赤(SPECIAL)を軽く1本。久しぶりに飲んだから酔いました~。本当はGOLDを飲みたかったけど値段が・・
そして帰る日。スタジオのオーナー(Bonz氏)に挨拶をして、安曇野を少し観光しようとまずガラス工芸へ。
若いガラス職人さん達。
その次は大王わさび農園。
わさび畑です。ここのわさびコロッケに家族みんなハマリ中。
最後に馬。
というわけで、長野の旅のお話しでした。
新譜はまた近々発表します!
Posted by GEE-TEA at 22:51│Comments(2)
│レゲエ
この記事へのコメント
おはようございます(^^)
長野県は一度は行ってみたいところで
昔から、すごく惹かれるものを感じていました。
山深い森と川、そこに広がる静かな風景~
素敵な景色と池のせせらぎが今にも、
聞こえてきそうで、ブログの写真を見てるだけで
癒されました(^^)
真っ白な銀世界の長野も、涼しげな夏の風景も
見てみたいです(^^)
馬の写真もいいですね~私は馬と像が大好きで
この馬さんの優しいかたりかけるような、目が素敵~
素敵な写真に元気を頂きました~ありがとうございます。
今日も一日~楽しく過ごせそうです(^^)
長野県は一度は行ってみたいところで
昔から、すごく惹かれるものを感じていました。
山深い森と川、そこに広がる静かな風景~
素敵な景色と池のせせらぎが今にも、
聞こえてきそうで、ブログの写真を見てるだけで
癒されました(^^)
真っ白な銀世界の長野も、涼しげな夏の風景も
見てみたいです(^^)
馬の写真もいいですね~私は馬と像が大好きで
この馬さんの優しいかたりかけるような、目が素敵~
素敵な写真に元気を頂きました~ありがとうございます。
今日も一日~楽しく過ごせそうです(^^)
Posted by ぽんちゃん at 2006年09月27日 10:36
ぽんちゃん、こんばんは♪いつもありがとうございます!
長野県は最近よく熊が出没するらしくて、山の方で『熊に注意』と書かれた看板や張り紙をいくつも目にしました。
ほとんどが手付かずの深~い森なので熊だけじゃなくカモシカやムササビ、ミミズクなど貴重な野生動物達がたくさんいるようですね。
行く度に山や自然の壮大さに圧倒させられます。
秋の長野はまさに果樹と水の楽園。林檎に葡萄に梨・・ワインも最高ですよ~。
馬の目は優しいですよね。この日は牧場がお休み?だったので人が見当たらず乗馬ができませんでしたが、馬も日なたでのんびり気持ち良さそうに草を毟ってました。
しばらく眺めていると・・家で留守番してる山羊の顔が浮かびました。。汗
長野県は最近よく熊が出没するらしくて、山の方で『熊に注意』と書かれた看板や張り紙をいくつも目にしました。
ほとんどが手付かずの深~い森なので熊だけじゃなくカモシカやムササビ、ミミズクなど貴重な野生動物達がたくさんいるようですね。
行く度に山や自然の壮大さに圧倒させられます。
秋の長野はまさに果樹と水の楽園。林檎に葡萄に梨・・ワインも最高ですよ~。
馬の目は優しいですよね。この日は牧場がお休み?だったので人が見当たらず乗馬ができませんでしたが、馬も日なたでのんびり気持ち良さそうに草を毟ってました。
しばらく眺めていると・・家で留守番してる山羊の顔が浮かびました。。汗
Posted by G.T. at 2006年09月27日 19:34